このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

減塩

減塩

食べた物と塩分の記録

ここ数日、食べたものを手帳に記録しています。一日に摂取した塩分を知るための簡単なものですが。食べた時間と食べた物、塩分をざっくりと書いてみたその感想は、めっちゃ食べてる!!!いやはや書き出してみるとよく分かりますね。例えば昨日は、サンドイッ...
体のこと

高血圧の薬をやめて1か月

3年間飲み続けてきた降圧剤と血液サラサラの薬が、8月の初めについに無くなってしまいました。私が飲んでいた薬はこの2種類です。テルミサルタン(血圧を下げる作用)シロスタゾール(血液をさらさらにさせる作用と血管を広げる作用)血圧測定とセットで毎...
減塩

そうめんの賞味期限と気になる塩分

棚の整理をしていたら、古いそうめんが出てきました。覚えているのは、実家からもらってきたという事だけで、賞味期限や消費期限を書いた箱などはありません。去年の夏にはあったはず…少なくとも10か月は過ぎています。しかも、ジップロックで保存していた...
減塩

新玉ねぎを頂きました

今年も野菜を作っている伯父から新玉ねぎのおすそ分け!今年は出来が悪いのだそうで「早めに食べな」と30個ほど頂きました。家では全く作らないので、こうやっておすそ分けしてもらえるのはとてもありがたいです。早めにという事で、さっそく酢玉ねぎを作り...
減塩

ダイエットだけじゃなかった 酢玉ねぎの作り方

お酢が身体に良いのは知っていましたが、あえて食べるほどではありませんでした。それなのに、意識して摂るようになったきっかけは、お酢がダイエットに効果があると知ったから。毎食…は無理ですが、出来るだけ摂るようにしています。とは言え、料理のレパー...
減塩

体を維持する為に必要な塩分は 1日どのぐらい?

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書によると、日本では1日の塩分摂取目標量は、成人男性で7.5g未満。女性では6.5g未満とされています。この数字はどうやって決まったの?これは、WHOが推奨している塩分摂取量「1日5g未満」...
減塩

調味料と食品の塩分表(食塩相当量)

普段の料理や食事などでよく使う調味料や食品の塩分を一覧にしました。よろしければご利用下さい(^^)ざっくりとした物なので、大さじから小さじに換算する時は「3」で割ってください。反対に、小さじから大さじに換算する時は3倍してください。紛らわし...
減塩

減塩のこつ・塩分を減らす工夫

年を取ると健康について考える事が増えてきます。食べたい物を好きなだけ!という生活を続けていたら、そのうち好きなものが食べられなくなりますよ(そう言う私は制限がかかっています💦)そうならないために、若いうちから少しずつ薄味に慣れておくことが大...